~春の七草~

ほろす

2009年02月15日 23:14

今日は、「矢部郷自然観察会」が開かれました。

 テーマは、「冬を生きぬく生きものたち」 
         ―里山の自然をたずねて―

 








天気に恵まれ、孫たちは楽しい観察会を経験できたようです
  かえって来るなり、6歳の孫が、
    「春の七草を見つけたよ!」   
    「セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザがあったよ

 なかでも、ホトケノザのことを詳しく話してくれました。
  ホトケノザ‘コオニタビラコ’と言って、いくつも種類があるんだとか・・・
  庭の草を取ってきて、
      「これが本当のホトケノザだよ」

   子供は興味を持つと、観察力は鋭いものですね!

   見慣れた庭の中をウロウロ

  玄関には、庭で見つけた草花が花瓶に入れられて飾られました

 しばらくは、庭の草花がお友達になりそうです。

関連記事