スポンサーサイト
お魚さんと格闘~!!
2008年11月24日
朝から、家族みんなでテーブルに集合~
息子が釣ってきた魚をさばくためですが・・・・
ヒラマサ、ブリ、サワラ、アコウなど、
大きいのが何匹も・・・・
ヒラマサの刺身です。
50㎝ぐらいでしょうか?(さばくのに夢中で、写真を撮り忘れました~
)
う~ん、新しくて油がのっていて、美味しかったです

これは、アコウだそうです。
鯛の仲間で、けっこう高級なお魚さんだとか~
夕食の“鍋”に入れました。
なかなか、美味~!!

ご近所におすそわけして、
お魚さんとの“格闘”も無事終了しました
が、気になるのがテーブルや流しの周りの魚臭さ
そこで出番は、アロマのスプレー
殺菌・除菌効果にすぐれたペパーミントやレモンの精油を水に入れた
除菌スプレーを使います
霧吹きでまな板や排水口にスプレー
爽やかな香りで気分もリフレッシュです。
アロマは、キッチンや掃除、洗濯など、
ハウスキーピングにも力を発揮してくれますよ
ハウスキーピングへのアロマの生かし方は、またアップしま~す

息子が釣ってきた魚をさばくためですが・・・・

ヒラマサ、ブリ、サワラ、アコウなど、
大きいのが何匹も・・・・

ヒラマサの刺身です。
50㎝ぐらいでしょうか?(さばくのに夢中で、写真を撮り忘れました~

う~ん、新しくて油がのっていて、美味しかったです

これは、アコウだそうです。
鯛の仲間で、けっこう高級なお魚さんだとか~

夕食の“鍋”に入れました。
なかなか、美味~!!
ご近所におすそわけして、
お魚さんとの“格闘”も無事終了しました

が、気になるのがテーブルや流しの周りの魚臭さ

そこで出番は、アロマのスプレー

殺菌・除菌効果にすぐれたペパーミントやレモンの精油を水に入れた
除菌スプレーを使います

霧吹きでまな板や排水口にスプレー

爽やかな香りで気分もリフレッシュです。
アロマは、キッチンや掃除、洗濯など、
ハウスキーピングにも力を発揮してくれますよ

ハウスキーピングへのアロマの生かし方は、またアップしま~す

我が家は、自家製卵!
2008年11月17日
我が家のニワトリさんたちです

生き物が好きな主人。
何時の頃からか、ニワトリにはまってしまって・・・。
一時は、烏骨鶏が40~50羽いたりして・・・

最初は趣味だったのが、今は孫たちのために自家製卵を~

鳥インフルエンザには、要注意ですが、
やっぱり、自家製は“安心”です

いざ、福岡へ!
2008年10月19日
福岡にある、自然食品の店「ファーム」(株式会社サーパス)を訪ねました。

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました
パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました
“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です
さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ
食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました

パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました

“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です

さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ

食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

10.26 「山都町有機農産物フェアー」
2008年10月12日
山都町有機農業協議会の主催で、
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます
期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」
安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す

たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます

期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」

安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す


たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています

これは、何でしょう??
2008年10月05日
なんだと思いますか?
置物のような、
花瓶のような・・・・???
色もいろいろあるんです!
正解は、 “ペーパーポット”

蓋を取ってみると、
トイレットペーパーの芯のような棒が一本。
ティッシュペーパーを箱から出して、
この棒にセットします。
蓋をして、ティッシュペーパーを引き出すと、
ほら、チョットお洒落な“ペーパーポット”
トイレットペーパーをセットすることもできます。
ティッシュペーパーが、可愛いオブジェになって、
存在感のあるインテリア小物に変身です

このペーパーポットに使用されている塗料は、
食器などに使われる安全なものなので、
小さいお子さんがいる家庭でも安心です。
ただいま、“ほろす”で 限定販売中で~す
