手作りクッキー!
2009年02月12日
孫たちが保育園で作ってきた“手作りクッキー”です

もっとたくさん入っていたんですが、
気がつくと3個になってました

クッキーに入っているのは、
ゴマや園の庭で収穫したピーナッツ(落花生)

クッキー作りの前日に、園児たちが落花生を煎って、
香ばしい香りが保育園いっぱいに漂ったようです

「ピーナッツの良い匂いがしたよ

明日はピーナッツのクッキーを作るよ

クッキー作りの日は、エプロン・三角巾・すりこぎ(麺棒)を持って登園です。
楽しい体験ができて、
ニコニコ顔で持って帰って来たのがこのクッキー

「愛するかぞくへ」と書かれたシールに
先生方の子育てへの思いが感じられます

保育園では、季節ごとにいろんな野菜が育てられていて、給食に使われています。
子供たちも収穫を手伝い、採れたてのお野菜を美味しくいただきます。
人参・ジャガイモ・からいも・ゴーヤ・玉ねぎ・ピーマン・・・・
まだまだたくさんの野菜ができます

そして、保育園で収穫された野菜たちの元気で大きいことといったら
ビックリです

子供たちのエネルギーと先生方の愛情を
いっぱい受けているからでしょうね

こんな環境の中で育つ子供たちは、幸せです。
自然の有り難さや大切さを毎日の生活の中で感じながら、
のびのびと成長していって欲しいと願います。
少子化問題が深刻な山都町でも、
保育園の統廃合が検討されているようです。
子供たちが生き生き、元気で過ごせるよう
地域全体で考えたいものだと思います。