スポンサーサイト
“いきなりまんじゅう”作り!
2008年10月29日
山都町の潤德小学校では、子供達が収穫した唐芋を使って“いきなりまんじゅう”作りが行われました。
参加したのは、1,2年生の生徒と来年入学してくる保育園児(年長組)に生徒達のおばあちゃん・お母さんたち。
自分たちで収穫したもので地元のお菓子を手作りしながら、新入生や各家庭との交流を目的としたものです。
この日は、教育委員会や県事務所から数名の方がお見えになりました。
生徒達の元気の良い挨拶と自己紹介で始まり、保育園児も負けないほどの自己紹介をしてくれました。
私も、2年生と新一年生の二人の孫の「ばあちゃん」として参加です。

まず、保育園児がピーラーで皮むき。
次に、1,2年生が唐芋を包丁で切ります。
左手をネコの手にして、一生懸命切りました。お芋がが大きくて固かったので苦労しながら切っていました。
保育園児も手伝ってもらいながら、包丁で切りました。
1,2年生の子供達が優しくお世話してくれています。
切れるとちょっぴり嬉しそうです

あんこをみんなで丸め、切った唐芋にのせます。
まんじゅうの皮を丸くのばして、あんこをのせた唐芋を包みます。
子供達は皮が破れるのに苦労しながら、だんだん上手に包めるようになりました。

皮で包んだまんじゅうを葉蘭の上にのせて、蒸し器で蒸します。

とっても美味しそうな“いきなりまんじゅう”の出来上がりです
さあ、みんなで「いただきま~す
」
口々に、 「おいしい~~
」
とてもアットホームなひとときでした。
新一年生も来年の入学がますます楽しみになったことでしょう。
小規模校ならではの楽しい行事。
子供達の生き生きとした明るい笑顔が良いですね
参加したのは、1,2年生の生徒と来年入学してくる保育園児(年長組)に生徒達のおばあちゃん・お母さんたち。
自分たちで収穫したもので地元のお菓子を手作りしながら、新入生や各家庭との交流を目的としたものです。
この日は、教育委員会や県事務所から数名の方がお見えになりました。
生徒達の元気の良い挨拶と自己紹介で始まり、保育園児も負けないほどの自己紹介をしてくれました。
私も、2年生と新一年生の二人の孫の「ばあちゃん」として参加です。
まず、保育園児がピーラーで皮むき。
次に、1,2年生が唐芋を包丁で切ります。
左手をネコの手にして、一生懸命切りました。お芋がが大きくて固かったので苦労しながら切っていました。
保育園児も手伝ってもらいながら、包丁で切りました。
1,2年生の子供達が優しくお世話してくれています。
切れるとちょっぴり嬉しそうです

あんこをみんなで丸め、切った唐芋にのせます。
まんじゅうの皮を丸くのばして、あんこをのせた唐芋を包みます。
子供達は皮が破れるのに苦労しながら、だんだん上手に包めるようになりました。
皮で包んだまんじゅうを葉蘭の上にのせて、蒸し器で蒸します。
とっても美味しそうな“いきなりまんじゅう”の出来上がりです

さあ、みんなで「いただきま~す

口々に、 「おいしい~~

とてもアットホームなひとときでした。
新一年生も来年の入学がますます楽しみになったことでしょう。
小規模校ならではの楽しい行事。
子供達の生き生きとした明るい笑顔が良いですね

~山都町有機農産物フェアー2008~
2008年10月28日
26日(日)に「山都町有機農産物フェアー2008」が開催されました。
気温も下がり、あいにくの曇り空の中、たくさんの方々が参加して下さいました。

特設ステージでは、矢部清子さんのミニコンサートや琉球エイサー、明光保育園子供太鼓などが参加者を楽しませてくれました。
「山都風だご汁」がふるまわれ、お昼の時間には行列ができて・・・・
生産者の方々が心を込めた安心・安全な農産物が人気で、お目当てのものを求めて

ブログ講座でご一緒の“おちゃいちさん”も健軍商店街から御参加いただきました。
福岡からもバス1台で来られ、食の安全への意識の高さを実感
“ほろす”でもアロマ手作り体験をされたり、ハーブティーについての質問も多かったですね
地元の生産者の方々と準備から片付けまでご一緒しましたが、皆さん熱い思いで頑張っていらっしゃることを身近で感じることができ、貴重な体験をすることができました。
とにかく驚いたのが、年配のおばちゃま方のパワフルなこと

長年の経験と生産者としての思いはスゴイ!と感動ものでした
私たちも見習わなくては・・・
食の安全と環境は切り離すことはできませんね!
自然を守り、生かしながら、思いを同じくする人達のネットワークがもっともっと拡がることを願います。
気温も下がり、あいにくの曇り空の中、たくさんの方々が参加して下さいました。
特設ステージでは、矢部清子さんのミニコンサートや琉球エイサー、明光保育園子供太鼓などが参加者を楽しませてくれました。
「山都風だご汁」がふるまわれ、お昼の時間には行列ができて・・・・

生産者の方々が心を込めた安心・安全な農産物が人気で、お目当てのものを求めて


ブログ講座でご一緒の“おちゃいちさん”も健軍商店街から御参加いただきました。
福岡からもバス1台で来られ、食の安全への意識の高さを実感

“ほろす”でもアロマ手作り体験をされたり、ハーブティーについての質問も多かったですね

地元の生産者の方々と準備から片付けまでご一緒しましたが、皆さん熱い思いで頑張っていらっしゃることを身近で感じることができ、貴重な体験をすることができました。
とにかく驚いたのが、年配のおばちゃま方のパワフルなこと


長年の経験と生産者としての思いはスゴイ!と感動ものでした

私たちも見習わなくては・・・

食の安全と環境は切り離すことはできませんね!
自然を守り、生かしながら、思いを同じくする人達のネットワークがもっともっと拡がることを願います。
ただいま、準備中~、焦ってますぅ~~!!
2008年10月24日
「山都町有機農産物フェアー2008」に出品するハーブティーをブレンドしています。

お天気が良ければいいですが・・・。
いちごいちえの「苺氷り」も販売いたしま~す
「苺氷り」の今年の販売は、今回で終了。
また来年~~!
「天草灘の海の塩」や山都産の有機米を使った「有機純米酢」、「赤ぶどう酢」・・・・。
「お風呂のハーブ」に「ブレンドハーブティー」・・・・。
アロマスプレー手作り体験・・・。
明日は会場設営の準備です。
とにかく焦りながら準備中です
たくさんの方々に楽しんでいただけるよう頑張りま~す
お天気が良ければいいですが・・・。
いちごいちえの「苺氷り」も販売いたしま~す

「苺氷り」の今年の販売は、今回で終了。
また来年~~!
「天草灘の海の塩」や山都産の有機米を使った「有機純米酢」、「赤ぶどう酢」・・・・。
「お風呂のハーブ」に「ブレンドハーブティー」・・・・。
アロマスプレー手作り体験・・・。
明日は会場設営の準備です。
とにかく焦りながら準備中です

たくさんの方々に楽しんでいただけるよう頑張りま~す

むくみとハイビスカス
2008年10月22日


脚のアロマトリートメントを
受けに来られたお客様。
立ちっぱなしのお仕事のようです。
トリートメントの途中から、「痛みがなくなった~。気持ちいい~。」と歓声でした

疲れも溜まり、リンパの流れも滞っているんでしょうね。
サロンでのアロマトリートメントは、頑張っているご自分へのご褒美です。
癒しのひとときでリフレッシュされてください。
では、ご自宅でできるセルフケアは・・・?
そこで “ハイビスカス”

ハイビスカスとローズヒップのブレンドティーがおすすめです。
ハイビスカスにはカリウムが豊富に含まれていて、利尿作用があります。
また、クエン酸も多く含まれています。
クエン酸は、疲労物質の乳酸の排泄を促します。
健康な体内は弱アルカリ性に保たれているため、
乳酸が体内に溜まると、体が酸性に傾いて、倦怠感を与えます。
ビタミンCが豊富なローズヒップとハイビスカスのブレンドで、代謝アップ

太陽の光ををいっぱい浴びた真っ赤なハイビスカスとローズヒップ。
きれいな赤い色と酸味が疲れた体を癒してくれます。
むくみをとってお通じもOKですよ

“ほろす”の語源は・・・!!
2008年10月20日
Holistic(ホリスティック)という言葉は、ギリシャ語holos(ほろす、全体)を語源としています。
そこから派生した言葉にheal(癒す)やhealth(健康)などがあります。
「ホリスティック」という言葉は、「全体」、「関連」、「つながり」、「バランス」というような意味をすべて含めた言葉として解釈されています。
的確な訳語がないので、そのまま「ホリスティック」という言葉が使われていますが、意味する内容は決して新しく輸入された考えではなくて、もともと東洋に根づいていた包括的な考え方に近いものなんです。
「病気でない状態が健康」という否定的な考え方や「血液や尿や細胞組織の検査結果が正常値の範囲内ならば健康」というような消極的な考え方ではありません。
「ホリスティック医学」は、ひと言で言えば、人間をまるごと全体的に見る医学です。
健康や癒しは本来、身体だけでなく目に見えない精神・霊性も含めた人間全体と深く関係しています。
「ホリスティック医学」の定義の中に
☆ホリスティック(全的)な健康観に立つ。
☆自然治癒力を癒しの原点におく。
☆患者が自ら癒す。
☆様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う。
などがあげられています。
治療の主体は、患者本人です。
その人がその人らしく生きるために医療はあります。
“ほろす”の語源は、Holisticの語源holosなんです。
そこから派生した言葉にheal(癒す)やhealth(健康)などがあります。
「ホリスティック」という言葉は、「全体」、「関連」、「つながり」、「バランス」というような意味をすべて含めた言葉として解釈されています。
的確な訳語がないので、そのまま「ホリスティック」という言葉が使われていますが、意味する内容は決して新しく輸入された考えではなくて、もともと東洋に根づいていた包括的な考え方に近いものなんです。
「病気でない状態が健康」という否定的な考え方や「血液や尿や細胞組織の検査結果が正常値の範囲内ならば健康」というような消極的な考え方ではありません。
「ホリスティック医学」は、ひと言で言えば、人間をまるごと全体的に見る医学です。
健康や癒しは本来、身体だけでなく目に見えない精神・霊性も含めた人間全体と深く関係しています。
「ホリスティック医学」の定義の中に
☆ホリスティック(全的)な健康観に立つ。
☆自然治癒力を癒しの原点におく。
☆患者が自ら癒す。
☆様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う。
などがあげられています。
治療の主体は、患者本人です。
その人がその人らしく生きるために医療はあります。
“ほろす”の語源は、Holisticの語源holosなんです。
山都町有機農産物フェアー2008
2008年10月19日
山都町有機農業協議会の主催で、
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます
期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」

是非、山都町においでくださ~い
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます

期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」

是非、山都町においでくださ~い

若返り?
2008年10月19日
「ハンガリアンウォーター」という名前を聞いたことがありますか?
「ハンガリアンウォーター」は、中世のハンガリーの王妃エリザベート1世が晩年、手足が痛む病気(痛風やリウマチといわれているようです)にかかり、修道院の僧侶が痛み止めのチンキ(ハーブのアルコール漬け)として王妃に献上したものです。
これを使った王妃は、痛みが良くなっただけでなく、みるみる若返り、なんと70歳を過ぎてから30歳以上年下の隣国ポーランドの王子に求婚されたという逸話が残っているんです。
別名 「若返りの水」としても評判になったそうです。
この「ハンガリアンウォーター」の主成分は、ローズマリー。
水色の花がしずくのように見えることから、ラテン語の「海のしずく」が名前の由来。
日本人の髪質にも合っているのでリンスやヘアトニックとしても使われ、ふけ症などの頭皮トラブルにも有効です。
葉は香水の原料に。
衣類を害虫の被害から守る防虫効果があるので、ハーブクラフトでリースやサシェを作ってクローゼットなどに。
葉や茎を煮出して染料にすると、オリーブグリーンや茶色のハーブ染めもできます。
肉や魚の臭みを取るために料理に加えたり・・・。
ドイツでは、消化不良に対する利用が認められているそうです。
爽やかな軽い香りのためでしょうか、男性用の香水にブレンドされていることが多いんだそうですよ
欧米では花嫁に似合う香りと伝えられているローズマリー
花言葉は「永遠」
香りが長く残ることから、永遠の愛のシンボルとして親しまれているんだとか
ハーブの由来を紐解くのも楽しいですね
「ハンガリアンウォーター」は、中世のハンガリーの王妃エリザベート1世が晩年、手足が痛む病気(痛風やリウマチといわれているようです)にかかり、修道院の僧侶が痛み止めのチンキ(ハーブのアルコール漬け)として王妃に献上したものです。
これを使った王妃は、痛みが良くなっただけでなく、みるみる若返り、なんと70歳を過ぎてから30歳以上年下の隣国ポーランドの王子に求婚されたという逸話が残っているんです。
別名 「若返りの水」としても評判になったそうです。
この「ハンガリアンウォーター」の主成分は、ローズマリー。
水色の花がしずくのように見えることから、ラテン語の「海のしずく」が名前の由来。
日本人の髪質にも合っているのでリンスやヘアトニックとしても使われ、ふけ症などの頭皮トラブルにも有効です。
葉は香水の原料に。
衣類を害虫の被害から守る防虫効果があるので、ハーブクラフトでリースやサシェを作ってクローゼットなどに。
葉や茎を煮出して染料にすると、オリーブグリーンや茶色のハーブ染めもできます。
肉や魚の臭みを取るために料理に加えたり・・・。
ドイツでは、消化不良に対する利用が認められているそうです。
爽やかな軽い香りのためでしょうか、男性用の香水にブレンドされていることが多いんだそうですよ

欧米では花嫁に似合う香りと伝えられているローズマリー

花言葉は「永遠」
香りが長く残ることから、永遠の愛のシンボルとして親しまれているんだとか

ハーブの由来を紐解くのも楽しいですね

いざ、福岡へ!
2008年10月19日
福岡にある、自然食品の店「ファーム」(株式会社サーパス)を訪ねました。

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました
パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました
“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です
さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ
食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました

パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました

“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です

さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ

食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

マリーゴールド(カレンデュラ)!!
2008年10月15日
マリーゴールドは、毎月花を咲かせることから、ラテン語のカレンデュラ
(いく月も通して)が学名の由来になっているとか。
「太陽に恋した花」ともいわれるそうです。
マリーゴールドにもいろんな種類があります。
これは、 「ポット・マリーゴールド」
「ポット」は、「食用にできる山菜あるいは野草」と言う意味で、
古代ローマ時代から花や葉を料理に使ってきたようです
土中のセンチュウに嫌われるため、無農薬栽培への利用が注目されています。
そういえば、農家の畑には夏野菜の間にマリーゴールドが植えられてましたっけ・・・
若返りのハーブ。
花をクリームにしたり、お風呂に入れたりして、肌をなめらかにしてくれます
リップクリームやハンドクリームにして使います。
花を植物油に漬け込んで作る浸出油は、トリートメントオイルやスキンケアオイルとしてとっても便利です。
食用には、サフランに似ているので、サフランの代用として花びらをお米に加えて炊きあげます。
ハーブティーとしても、お肌や消化器系のトラブルにおすすめです
昔は、「キンセンカ」って呼んでましたね

目が疲れてます!
2008年10月14日
最近目の疲れが気になっています。
近視に乱視と遠視が加わって、めがねもすぐに合わなくなってきて~
自分のためのハーブティーをブレンドしてみました
名付けて、 「アイフレッシュブレンド!」

目に良いとされるハーブを集めてみました。
アイブライト
ハブ茶
マリーゴールド
メグスリの木
ビルベリーリーフ
しばらく続けてのんでみま~す
近視に乱視と遠視が加わって、めがねもすぐに合わなくなってきて~

自分のためのハーブティーをブレンドしてみました

名付けて、 「アイフレッシュブレンド!」
目に良いとされるハーブを集めてみました。
アイブライト
ハブ茶
マリーゴールド
メグスリの木
ビルベリーリーフ
しばらく続けてのんでみま~す

行楽日和~~!
2008年10月13日
三連休の最後ですね!
矢部の通潤橋のまわりは秋の風情が漂います。
今日は最高の行楽日和です

道の駅通潤橋の物産館も大勢の観光客で賑わっています
通潤橋の放水で~~す

マイナスイオンがいい気持ち~~~

山都町に足を運んでみませんか
矢部の通潤橋のまわりは秋の風情が漂います。
今日は最高の行楽日和です


道の駅通潤橋の物産館も大勢の観光客で賑わっています

通潤橋の放水で~~す


マイナスイオンがいい気持ち~~~


山都町に足を運んでみませんか

10.26 「山都町有機農産物フェアー」
2008年10月12日
山都町有機農業協議会の主催で、
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます
期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」
安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す

たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます

期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」

安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す


たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています

冬に向かう!
2008年10月12日
我が家の畑のヤロウとフェンネル。
夏野菜の収穫が終わった畑では草が刈り取られ、間に植わっていたハーブたちも刈られてました。
・・・・・・が、若い葉っぱが元気に出てる~~


雑草魂・・・けなげに生きてます

もうすぐ寒さと霜で、葉は枯れてしまうんですが。
そして、春になるとあちこちから新芽を出して
ぐんぐん育っていくんですから

こんなハーブたちに蓄えられた植物エネルギーを、
しっかりいただきたいですね

ブルーマロウの不思議~!
2008年10月11日
ブルーマロウは、別名「ウスベニアオイ」と呼ばれる植物。
「朝摘むとその日一日病気から守られ、軟膏にすると魔法にかけられた人を癒す」と言われていたそうです。
ハーブティーにすると、美しいインクブルーに~!

レモン汁を落とすと・・・・!!
これは成分の
アントシアニジン
によるものです。
ブルーマロウは、咳や風邪、気管支炎などの呼吸器系の不調にも効果があるようです。
たばこの吸い過ぎによる咳にも!!
便秘やニキビ、花粉症にも・・・・
寒さにも強いので、うちの畑でも育っています。
地元産のハーブティーができると良いな~と思っています
「朝摘むとその日一日病気から守られ、軟膏にすると魔法にかけられた人を癒す」と言われていたそうです。
ハーブティーにすると、美しいインクブルーに~!
レモン汁を落とすと・・・・!!
これは成分の
アントシアニジン
によるものです。
ブルーマロウは、咳や風邪、気管支炎などの呼吸器系の不調にも効果があるようです。
たばこの吸い過ぎによる咳にも!!
便秘やニキビ、花粉症にも・・・・

寒さにも強いので、うちの畑でも育っています。
地元産のハーブティーができると良いな~と思っています


ドライブタイムの香りは~??
2008年10月11日

あなたの車の中はどんな香り?
いろんな種類の芳香剤が
ありますね

これは、
車内用のアロマディフューザー!
好みのエッセンシャルオイル(精油)をディフューザーの中のオイルパッドに数滴垂らして、アクセサリー用電源ソケットかシガーライターソケットに差し込みます。
自然の香りがほんのり優しく包んでくれますよ

気分をリフレッシュしたり、消臭のために、植物の香りを漂わせてドライブタイムを楽しむのもいいですね


アロマでヘアケア!
2008年10月10日
ご主人の髪を心配しているOさんから、
「アロマで何かないですか?」
と、ご相談を受けました

ご主人はまだ30代前半。
最近、頭に円形脱毛が目立ってきているのを心配されているようです。
時間が不規則な仕事で、ストレスなども多いようです。
脱毛のための
“ヘアケアローション”をアドバイスしました。
[材料]
精製水 45ml
エタノール 5ml
ローズマリー 8滴
レモン 6滴
ペパーミント 6滴
※ 精製水にエタノールとすべての精油を加えて
よく振り混ぜ、頭皮に塗ってよくマッサージします。
ローズマリーやレモンは頭皮の毛細血管を拡張して、
血流を増やす作用があります。
ペパーミントは香りを良くして頭皮に清涼感を与えてくれます。
エタノールは精油の浸透を助けて、頭皮に刺激を与えます。
知人の勤務する病院では、2~3ヶ月で効果があったと聞きます。
毎日の頭皮マッサージを頑張ってみてくださ~い


またまた、ブログ繋がり!!
2008年10月08日
突然お店に来られた素敵な奥様
私のもう一つのブログ “ほろす”の夢日記に書いた、
「真夏の夜のソプラノコンサート」の記事。
このコンサートのチケットを下さったのがこの奥様なんです
ブログをされているお友達からこの奥様に伝わって、私のブログを見られたんだそうです。
とても明るくて楽しくてキラキラ輝いています
アロマやハーブにも興味があるそうですが、
「なかなか敷居が高くて~
」
よく聞く言葉です。
アトピーの息子さんのためのアロマ軟膏を作ってみることになりました。
自然に恵まれた “山都町”です。
自然の恵みであるハーブやアロマを
もっと身近に感じていただけるように情報発信していきます。
それにしても、恐るべしブログの力!!
たくさんの方がみて下さってるんですね。
ありがとうございます

私のもう一つのブログ “ほろす”の夢日記に書いた、
「真夏の夜のソプラノコンサート」の記事。
このコンサートのチケットを下さったのがこの奥様なんです

ブログをされているお友達からこの奥様に伝わって、私のブログを見られたんだそうです。
とても明るくて楽しくてキラキラ輝いています

アロマやハーブにも興味があるそうですが、
「なかなか敷居が高くて~

よく聞く言葉です。
アトピーの息子さんのためのアロマ軟膏を作ってみることになりました。
自然に恵まれた “山都町”です。
自然の恵みであるハーブやアロマを
もっと身近に感じていただけるように情報発信していきます。
それにしても、恐るべしブログの力!!
たくさんの方がみて下さってるんですね。
ありがとうございます

山都町の“ほろす”はこちらで~す!
ブログ販促講座 4回目
2008年10月08日
昨日は、ブログ販促講座の4回目。
トラックバックやコメントのこと、サイドバーの使い方など・・・
何となく試行錯誤でやっていたことを、
きちんと確認することができました
テンプレートも<熊本のがんばる商店街ブログ>変わって、
ちょっぴりだけ技も増えて・・・・頑張って更新しましょう~~

今朝、郵便局の方から突然声をかけられて、
「ブログ、書かれてるんですね。」
「ええ・・・・?
」
娘さんの高校の先生もブログを書かれていて、
そのブログから“ほろす”のブログにたどり着かれたそうで
その先生のブログには、よくコメントしてましたから・・・。
ブログの話で盛り上がっちゃいました
講座でもお話しのあった
「コメントする」「コメントに返事を書く」ことの意味を実感!!
“ブログ繋がり”っておもしろいですね
トラックバックやコメントのこと、サイドバーの使い方など・・・

何となく試行錯誤でやっていたことを、
きちんと確認することができました

テンプレートも<熊本のがんばる商店街ブログ>変わって、
ちょっぴりだけ技も増えて・・・・頑張って更新しましょう~~


今朝、郵便局の方から突然声をかけられて、
「ブログ、書かれてるんですね。」
「ええ・・・・?

娘さんの高校の先生もブログを書かれていて、
そのブログから“ほろす”のブログにたどり着かれたそうで

その先生のブログには、よくコメントしてましたから・・・。
ブログの話で盛り上がっちゃいました

講座でもお話しのあった
「コメントする」「コメントに返事を書く」ことの意味を実感!!
“ブログ繋がり”っておもしろいですね

ゲットしました、「和栗の小玉パン」~!!
2008年10月06日
‘ブログ販促講座’に一緒に参加している
“まゆさん”のお店
<コンビニエンスRICしもださん> に
行ってきました。
http://ric.otemo-yan.net/e111486.html
“まゆさん”の焼いたパンが並んでいます。
午後からだったので、「お目当てのパンは残ってるかな~

ありました、私のお気に入り“レーズンクィーン”

レーズンとナッツの食感とほどよい甘さが私好みで、
2つぐらいペロッと食べちゃいます

ブログでも紹介されていた、
“和栗の小玉パン”も、
やっとゲットできました!
栗の渋皮煮を餡にした小ぶりのパンです。
ふんわりしたパン生地の中に栗の味がいっぱい詰まって、美味しい~

おやつにピッタリかも

2~3個いけそうで~す!