QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

いまどきのランドセル!

2009年03月10日

4月から小学校に入学する孫娘桜
    悩んだ末に選んだランドセルですキラキラ

    

オレンジにしようか、ブルーにしようかとかなり迷っていましたが・・・・えーっと…

何十種類ものカラーを目の前にすると
         さすがにびっくりしますねびっくり

私たちのあの頃からは想像できませんね音符

   楽しい学校生活を過ごして欲しいと思いますラブ  


Posted by ほろす
at 22:15Comments(0)生活

四人目の孫です~!!

2009年03月09日

昨年の12月に生まれた長男の子供流れ星
主人の誕生日に久しぶりに会いました(と言っても、一週間ぶりぐらいでしょうかにっこり)。


一週間見ないうちにまた大きくなって、表情も変わってきます。
    笑ったり、なにやら語ったり・・・・ラブ

ママにそっくりの大きな二重のお目々。

みんなに可愛がられてすくすく育って欲しいですハート
  


Posted by ほろす
at 10:12Comments(3)生活

謹賀新年~^^

2009年01月01日

明けましておめでとうございます^^

2009年がスタートしましたクラッカー
昨年は、9月に始まったブログ講座をきっかけに、たくさんの方々との出会いがあり、収穫の多い一年となりました。
今年の私の中での大きな目標を心に刻みながら、除夜の鐘を聞き、おせちを詰めました。

天気予報の予想通り、大晦日の夕方から舞っていた雪が元旦の朝にはこのように・・・・・雪

家族7人でおせちをいただき、のんびりとした元旦の朝を過ごしました。

が、しかし、のんびりできないのは元気な孫たち!!
 
そこで、たくさんいただいたお芋で、スィートポテトを作ることに音符

何とかできあがり、自分が作ったスィートポテトにご満悦な孫でした音符ラブ

今年も孫たちとの賑やかな一年が始まりますキラキラ

“ほろすのハーブガーデン”を目指して、畑の準備も始めます。

アロマやハーブの医療への利用にも取り組んでいきたいと思います。
今年もどうぞヨロシクお願いしますハート
  


Posted by ほろす
at 23:59Comments(8)生活

RSウイルス感染症・・・!

2008年12月24日

久々の更新ですえーっと…

孫が退院して何とか落ち着いてきたところですキラキラ

今回の孫の病名は、 「RSウイルス感染症」

  RSウイルスは、子供が罹る「かぜ」の原因ウイルスのなかで大きな比率を占めているようですひょえー
 2~5日間の潜伏期の後、発熱、鼻水、咳などが症状として現れて、通常1~2週間で軽快。
 ただ、2歳以下の乳幼児では、しばしば細気管支炎、肺炎を発症することもあるようです。

 最初の症状は鼻汁。そして咳。
 発作性の咳や、嘔吐を伴うこともあります。
 軽い場合はこのまま治っていきますが、病気が進むとヒューヒューとかゼーゼーという咳になり呼吸数が増えていきます。

 日本では2歳までにほぼ100%が初感染を受けるようですが、
   獲得免疫が完全でないため、何度も感染を起こします。
  通常再感染のたびに症状は軽くなるようです。

 また、お母さんからの抗体では感染を完全に防ぐことができないため、
   6ヶ月未満の乳児も感染・発症します。

冬、乳幼児が強い咳をし、呼吸困難があれば、RS ウイルス感染症の可能性が高いとされますが、喘息との区別が難しいようです。

  年末やお正月の時期、
      小児科医を悩ませるウイルスの一つだとか
ガーン

  コンコン!ゴホ!ゴホ!という強い咳が目立つかぜには
               ご注意を
!!
   


Posted by ほろす
at 23:45Comments(6)生活

ちょっぴりハードな毎日です(^^;)

2008年12月18日

感染性胃腸炎で、家族が次々にダウンし、やっと元気を取り戻したと思いきや、1歳半の孫娘が入院ガーン

  咳と39~40度の高熱が続いています。

 上の二人の孫のママの代わりに頑張っている“ほろす”ですグー

そんなわけで、ブログ更新も・・・・困ったな


 みんなが元気で賑やかなのが一番ですねキラキラ  


Posted by ほろす
at 00:20Comments(6)生活