QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

ラベンダー精油のすごさ!

2008年12月07日

アロマ”と言うと、
     “ラベンダー”を一番に思い浮かべる方が多いようです。

ラベンダーは、常備する精油としてお勧めするものの一つですね音符

そこで、今日は“ラベンダー”のエッセンシャルオイルについて書いてみようと思いますキラキラ

 ラベンダーのエッセンシャルオイルにはいろんな種類があるので、
       一番入手しやすく一般的な「angustifolia」を例にします。

ラベンダーのエッセンシャルオイルの主成分は
      酢酸リナリルリナロール

 酢酸リナリルは、心身のアンバランスを正常な状態に戻す作用や、
        抗痙攣作用を示す代表的な成分です。

    ラベンダーにリラックス作用があると言われるのは、
              この成分を40%も含んでいるため
ピカッ
    また、これが皮膚を痛めるような毒性を持たない成分なため、
               安全性が高く初心者向けと言われています。


 リナロールという成分には、
      殺菌作用、抗ウイルス作用、抗真菌作用などがあります
     洗濯機の中にラベンダーを1~2滴垂らすと、
        香りが楽しめると同時に除菌効果も期待できます
音符
     掃除機の集塵パックに1~2滴垂らすと、
        ホコリなどの嫌な臭いが取り除かれます
音符
     アイロンをかける時にスチームスプレーの中へ1~2滴垂らすと、
        衣類を清潔に保ってくれます
音符

     リナロールも酢酸リナリルも皮膚への毒性はありませんラブ

これらの成分を多く含むラベンダーの精油は気軽に安心して用いることができる精油です。

そして、心や身体に働きかける
    「万能なエッセンシャルオイル」
                と言われる所以なんですハート

  ただし、「angustifolia」以外のラベンダーの精油も種類が多くあるので、成分を確かめてお使いになることをお勧めします。

  “ラベンダーの精油”と言って購入してもリラックス作用のないものもあるわけですから・・・・!  


Posted by ほろす
at 23:52Comments(2)アロマ・ハーブ