スポンサーサイト
孫が生まれました~^^
2008年12月11日
12月9日、孫が生まれました
3190gの男の子です。
目がぱっちりは、ママ似かな~^^

12月9日 午後5時

12月11日 午後5時
長男の第一子
。
私にとっては4人目の孫
母子ともに元気で何よりです
さっそく、母乳のためのハーブティーをオーダーされました
孫たちと賑やかに過ごせることに感謝し、
毎日をしっかり楽しみたいと思います
「じーじ」も「ばーば」も元気でファイト、ファイト~~

3190gの男の子です。
目がぱっちりは、ママ似かな~^^
12月9日 午後5時
12月11日 午後5時
長男の第一子

私にとっては4人目の孫

母子ともに元気で何よりです

さっそく、母乳のためのハーブティーをオーダーされました

孫たちと賑やかに過ごせることに感謝し、
毎日をしっかり楽しみたいと思います

「じーじ」も「ばーば」も元気でファイト、ファイト~~

商店街ラジオ「ブログの“わ”」に出演しました!
2008年12月11日
熊本シティ FM791 毎週木曜日 14時~14時10分に放送されます
ラジオ番組 『ブログのわ』

先週の池園塗料店ペイントくん に続いて、
本日は、私 「ほろす」が出演しています。
初めてのラジオ出演!
ラベンダーの香りを嗅ぎながら
「リラ~ックス!リラ~ックス!」と言い聞かせて本番に臨みました
Q1)、“ほろす”は、どういう意味? なぜ “ほろす”とつけたの?
“ほろす”の語源は、 「ホリスティック」です。
では、ホリスティックとは?
Holistic(ホリティック)と言う言葉は、
ギリシャ語でholos(ほろす、全体)を語源としています。
そこから派生した言葉に
heal(癒す)やhealth(健康)などがあります。
「ホリスティック」という言葉は、「全体」、「関連」、「つながり」、
「バランス」というような意味をすべて含めた言葉として解釈されて
います。
的確な訳語がないので、そのまま「ホリスティック」と言う言葉が
使われていますが、意味する内容は、決して新しく輸入された考え
ではなくて、もともと東洋に根付いていた包括的な考え方に近いもの
なんです。
病院薬剤師を辞めてからアロマに出会い、今までとは違った方向
から医療や健康・環境などを考えるようになりました。
「西洋医学」と違い、人間をまるごと全体的に見る
「ホリスティック医学」
「病気でない状態が健康」という否定的な考え方や
「血液や尿や細胞組織の検査結果が正常値の範囲ならば健康」
というような消極的な考え方ではありません。
健康や癒しは本来、身体だけでなく目に見えない精神・霊性も含めた
人間全体と深く関係しているんです。
そんな「ホリステイック医学」の考え方に共感し、
ホリスティックの語源から、
“ほろす”と名付けたわけです。
「ホリスティック医学」の定義の中に
・ホリスティック(全的)な健康観に立つ。
・自然治癒力を癒しの原点に置く。
・患者が自ら癒す。
・様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う。
などがあげられています。
『治療の主体は、患者本人。
その人がその人らしく生きるために医療はあります。』
素敵な言葉でしょ?
医療の現場を離れてから、アロマ・ハーブとホリスティックな
考え方にしびれています。
Q2、「ほろす」さんて、一体何のお店?
アロマセラピー・ドライハーブのショップ兼サロンです。
☆ アロマトリートメント(全身・部分)や足の裏の刺激で間接的に
全身を癒すリフレクソロジーなどを受けていただくことができま
す。
完全予約制で、出張もいたします。
頑張っている自分へのご褒美は、
元気な自分を取り戻してくれます。
☆ お客様の体調やお好みに合わせてハーブティーをブレンド
いたします。
(服用中のお薬との併用などもアドバイスいたします。)
ハーブティーの香りと色を楽しみながら、
植物の持つパワーを感じていただけると思います。
☆ アロマ・ハーブの手作り教室もご希望に合わせて
行っております。(要予約)
アロマやハーブを使って、消臭スプレー・化粧水・香水・
クリーム・バスソルト ・・・などを手作りします。
いろいろなレシピもアドバイスしながら、ご自分の生活に
生かしていただけるようお手伝いいたします。
アロマやハーブを生活に生かすことで、人間がもともと持っている
自然治癒力を高めて病気を予防し、自然の有り難さや環境について
も考えていきたいと思います。
3)、お店を開いて何か変わったことなどは?
病気を通しての患者様との関係から、お客様の個性・生活も含めて
より広く深い繋がりに変わってきたように思います
これが、私が目指す「ホリスティック」ということなのかも知れません
また、たくさんの出会いもいただいています
たまたま里帰りして立ち寄られたお客様は、里帰りのたびにお顔を見せ
てくださって、今では身内のことや人生のことなども話すほどのお友達
になりました
熊本市内から通潤橋目当てに来られるお客様は、毎回化粧水を作り
ハーブティーを飲みながらおしゃべり・・・メール友達になってます
白衣を脱がなければ出会うことのなかったたくさんの方との出会いは、
宝物ですね
Q4)、ブログを書き始めて気づくことなどは?
ブログを書き始めた頃は、顔の見えない読者に文字を通して思いを
伝えることに不安がありました。
いろいろなブロガーさんのブログを読んだり、コメントを書いたりしな
がら、少しずつブログを書くことに慣れてきた気がしています。
自分の思ったこと・感じたことを、自分の言葉で素直に伝えることが
大切なのかな~と思います
そして何よりも、ブログを通じての人との繋がり~


ブログを通じて、顔の見えない相手から元気をもらい、
感動や喜びや涙をもらいます。
ブログの文字の奥にある思いに触れると、
温かく優しくなれるものですね
ブログを書くことで楽しみが増えました
これからもボチボチ更新しながら、ブログを通じて
たくさんの方々と出会いたいと思います
Q5)、 ほろすさんのブログを見るためには?
★Yahoo検索エンジン 検索キーワード→ 「ほろす」
で出てきます。
Q6) 来週の方をご紹介ください。
河原町商店街の「カフェ ペマ]のペマさんへ
バトンタッチいたします。
質問: ブログでは、アートセラピーがアップされていますが、
アートからどんなことが解るのですか?
毎週木曜日 14:00~14:10
熊本シティFM791
ダウンタウンストリート「ブログのわ」
ぜひ聞いてくださいね!
ラジオ番組 『ブログのわ』
先週の池園塗料店ペイントくん に続いて、
本日は、私 「ほろす」が出演しています。
初めてのラジオ出演!
ラベンダーの香りを嗅ぎながら
「リラ~ックス!リラ~ックス!」と言い聞かせて本番に臨みました

Q1)、“ほろす”は、どういう意味? なぜ “ほろす”とつけたの?
“ほろす”の語源は、 「ホリスティック」です。
では、ホリスティックとは?
Holistic(ホリティック)と言う言葉は、
ギリシャ語でholos(ほろす、全体)を語源としています。
そこから派生した言葉に
heal(癒す)やhealth(健康)などがあります。
「ホリスティック」という言葉は、「全体」、「関連」、「つながり」、
「バランス」というような意味をすべて含めた言葉として解釈されて
います。
的確な訳語がないので、そのまま「ホリスティック」と言う言葉が
使われていますが、意味する内容は、決して新しく輸入された考え
ではなくて、もともと東洋に根付いていた包括的な考え方に近いもの
なんです。
病院薬剤師を辞めてからアロマに出会い、今までとは違った方向
から医療や健康・環境などを考えるようになりました。
「西洋医学」と違い、人間をまるごと全体的に見る
「ホリスティック医学」

「病気でない状態が健康」という否定的な考え方や
「血液や尿や細胞組織の検査結果が正常値の範囲ならば健康」
というような消極的な考え方ではありません。
健康や癒しは本来、身体だけでなく目に見えない精神・霊性も含めた
人間全体と深く関係しているんです。
そんな「ホリステイック医学」の考え方に共感し、
ホリスティックの語源から、
“ほろす”と名付けたわけです。
「ホリスティック医学」の定義の中に
・ホリスティック(全的)な健康観に立つ。
・自然治癒力を癒しの原点に置く。
・患者が自ら癒す。
・様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う。
などがあげられています。
『治療の主体は、患者本人。
その人がその人らしく生きるために医療はあります。』
素敵な言葉でしょ?
医療の現場を離れてから、アロマ・ハーブとホリスティックな
考え方にしびれています。
Q2、「ほろす」さんて、一体何のお店?
アロマセラピー・ドライハーブのショップ兼サロンです。
☆ アロマトリートメント(全身・部分)や足の裏の刺激で間接的に
全身を癒すリフレクソロジーなどを受けていただくことができま
す。
完全予約制で、出張もいたします。
頑張っている自分へのご褒美は、
元気な自分を取り戻してくれます。
☆ お客様の体調やお好みに合わせてハーブティーをブレンド
いたします。
(服用中のお薬との併用などもアドバイスいたします。)
ハーブティーの香りと色を楽しみながら、
植物の持つパワーを感じていただけると思います。
☆ アロマ・ハーブの手作り教室もご希望に合わせて
行っております。(要予約)
アロマやハーブを使って、消臭スプレー・化粧水・香水・
クリーム・バスソルト ・・・などを手作りします。
いろいろなレシピもアドバイスしながら、ご自分の生活に
生かしていただけるようお手伝いいたします。
アロマやハーブを生活に生かすことで、人間がもともと持っている
自然治癒力を高めて病気を予防し、自然の有り難さや環境について
も考えていきたいと思います。
3)、お店を開いて何か変わったことなどは?
病気を通しての患者様との関係から、お客様の個性・生活も含めて
より広く深い繋がりに変わってきたように思います

これが、私が目指す「ホリスティック」ということなのかも知れません

また、たくさんの出会いもいただいています

たまたま里帰りして立ち寄られたお客様は、里帰りのたびにお顔を見せ
てくださって、今では身内のことや人生のことなども話すほどのお友達
になりました

熊本市内から通潤橋目当てに来られるお客様は、毎回化粧水を作り
ハーブティーを飲みながらおしゃべり・・・メール友達になってます

白衣を脱がなければ出会うことのなかったたくさんの方との出会いは、
宝物ですね

Q4)、ブログを書き始めて気づくことなどは?
ブログを書き始めた頃は、顔の見えない読者に文字を通して思いを
伝えることに不安がありました。
いろいろなブロガーさんのブログを読んだり、コメントを書いたりしな
がら、少しずつブログを書くことに慣れてきた気がしています。
自分の思ったこと・感じたことを、自分の言葉で素直に伝えることが
大切なのかな~と思います

そして何よりも、ブログを通じての人との繋がり~



ブログを通じて、顔の見えない相手から元気をもらい、
感動や喜びや涙をもらいます。

ブログの文字の奥にある思いに触れると、
温かく優しくなれるものですね

ブログを書くことで楽しみが増えました

これからもボチボチ更新しながら、ブログを通じて
たくさんの方々と出会いたいと思います

Q5)、 ほろすさんのブログを見るためには?
★Yahoo検索エンジン 検索キーワード→ 「ほろす」
で出てきます。
Q6) 来週の方をご紹介ください。
河原町商店街の「カフェ ペマ]のペマさんへ
バトンタッチいたします。
質問: ブログでは、アートセラピーがアップされていますが、
アートからどんなことが解るのですか?
毎週木曜日 14:00~14:10
熊本シティFM791
ダウンタウンストリート「ブログのわ」
ぜひ聞いてくださいね!