QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

アロマセラピーのこと (ゆず)

2008年11月21日

庭に鈴なりの“ゆず”は、ほぼ毎日料理に利用されている我が家です。
あの風味が何とも言えませんラブ
アロマセラピーのこと (ゆず)
“ゆず”の精油はなかなか手に入りにくいようですが・・・・困ったな
 ‘生活の木’には製品がありますね。“ほろす”にも・・!
 
 “ゆず”はお料理やお風呂などによく用いられます。
     心も体も温めて元気にしてくれる香りです音符

 主な成分は、柑橘系に多いリモネンですが、微量に含まれるチモールやペリラアルデヒドなどが“ゆず特有の香り”を作り出しています。

 冬至には、 「ゆず湯」に入りますね温泉

  「成分中の“リモネン”が血行を促し、体を温め、風邪をひきにくくする」 
 そして、
  「健康に融通がききますように」
      という願いも込めて使用していたんだとか・・・ピカッ

  “ゆずの精油”をお風呂にそのまま入れると、
          皮膚に刺激になることがあります。
     オレンジなどの精油でも、皮膚刺激を感じることがありますよ!
       (個人差があるようですが、
           私は、オレンジの精油で体がジカジカしますガーン

 また、柑橘系の精油は、皮膚につけたまま日光に当たると、
     皮膚に色素沈着や炎症を起こすことがあります。

   これを、 「光毒性(日光感作性)」といいますが、

    肌につけてから4~5時間は日光に当たらないようにしてくださいSTOP

 精油は自然からの贈り物です。

    正しい使い方をして楽しみたいものですねハート
     


同じカテゴリー(アロマ・ハーブ)の記事画像
ネトルのハーブティー!
ラベンダーいろいろ!
この時期のおすすめハーブティー!
サフラワー(ベニバナ)のこと!
インフルエンザの予防~!!
朝の畑! (Before~ “ハーブガーデン”)
同じカテゴリー(アロマ・ハーブ)の記事
 花粉が飛びますよ~~!! (2009-02-09 23:48)
 ネトルのハーブティー! (2009-02-08 23:49)
 ラベンダーいろいろ! (2009-02-06 00:08)
 この時期のおすすめハーブティー! (2009-02-04 23:23)
 インフルエンザが流行~!! (2009-02-04 00:10)
 サフラワー(ベニバナ)のこと! (2009-01-07 01:05)

この記事へのコメント
柚子が庭になるんですか?いーなー、はちみつゆず、作り放題じゃないですかぁ~!うらやましい~!あったまりますよね、ホットはちみつ柚子。飲みたい。
Posted by やまねこやまねこ at 2008年11月21日 14:14
やまねこさま
有難いことに、ゆずや柿、もも、栗、ブルーベリー・・・・、口にできるものはいろいろと植えてあります(自給自足?)
新鮮で安心なのが良いですね。
やまねこさまのコメントにつられて、ホッとはちみつゆず、作ってみました。
     美味しい~~^^
Posted by ほろす at 2008年11月21日 22:46
なぁんかすごいシリーズがはじまりましたね。おみごと!

ゆずなど和製のオイルは、ものの本にも説明がないので、こういう記事はなんちゃってアロマニアにはすごく勉強になります。
これからもぼちぼち、ご紹介ください。楽しみにしてます。
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年11月22日 23:16
Nさま
ありがとうございます。
ブログに載せるとなると、無責任なことは書けないので、私自身も勉強する部分があります(^^;)
これも、意味あることだと思いながら、硬くならずに、ゆっくりじっくり続けようと思います(^_^)v
Nさまのコメント、とっても励みになりますm(_ _)m
Posted by ほろすほろす at 2008年11月23日 09:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。