スポンサーサイト
いざ、福岡へ!
2008年10月19日
福岡にある、自然食品の店「ファーム」(株式会社サーパス)を訪ねました。

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました
パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました
“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です
さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ
食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

有機無農薬野菜や体にやさしい食材を、熊本を中心に集めたお店。野菜や無添加の加工食材、パン、燻製などの販売ほか、自然食材を用いた料理もつくっています。
1階は、自然食品の店とパン工房で構成。自然食品の店「ファーム」では、熊本の山鹿市や山都町などで採れた新鮮な旬の野菜をはじめ、米やお茶、味噌や醤油などが並んでいます。どれもが自然そのままの無添加食品ばかり。


オーガニックコット素材のベビー用品や大陽油脂の無添加製品、無添加化粧品などに至るまで、安心・安全なこだわりの商品が種類も豊富に並べられていました

パン工房のYさんは、山都町のパン屋さんでパンを焼いていた方です。
山都町の有機農業研究会の方々の新鮮な野菜もたくさん並んでます。
17日と18日は、阿蘇・産山村の新米フェア。
店頭での精米や手作り有機玉ねぎドレッシング、手作りだんごの販売もあって、賑わっていました

“ほろす”のハーブティーが店内に並ぶことになり、来月のイベント開催も決まりました。
「苺氷り」から始まったご縁です

さらに、山都町有機農産物フェアーには、貸し切りバスで50名ちかい方々が山都町まで来られるようですよ

食の安全と健康にいかに興味が高まっているかということでしょうか?
熊本と福岡・・・・・安心・安全の輪がもっともっと拡がると良いですね

マリーゴールド(カレンデュラ)!!
2008年10月15日
マリーゴールドは、毎月花を咲かせることから、ラテン語のカレンデュラ
(いく月も通して)が学名の由来になっているとか。
「太陽に恋した花」ともいわれるそうです。
マリーゴールドにもいろんな種類があります。
これは、 「ポット・マリーゴールド」
「ポット」は、「食用にできる山菜あるいは野草」と言う意味で、
古代ローマ時代から花や葉を料理に使ってきたようです
土中のセンチュウに嫌われるため、無農薬栽培への利用が注目されています。
そういえば、農家の畑には夏野菜の間にマリーゴールドが植えられてましたっけ・・・
若返りのハーブ。
花をクリームにしたり、お風呂に入れたりして、肌をなめらかにしてくれます
リップクリームやハンドクリームにして使います。
花を植物油に漬け込んで作る浸出油は、トリートメントオイルやスキンケアオイルとしてとっても便利です。
食用には、サフランに似ているので、サフランの代用として花びらをお米に加えて炊きあげます。
ハーブティーとしても、お肌や消化器系のトラブルにおすすめです
昔は、「キンセンカ」って呼んでましたね

目が疲れてます!
2008年10月14日
最近目の疲れが気になっています。
近視に乱視と遠視が加わって、めがねもすぐに合わなくなってきて~
自分のためのハーブティーをブレンドしてみました
名付けて、 「アイフレッシュブレンド!」

目に良いとされるハーブを集めてみました。
アイブライト
ハブ茶
マリーゴールド
メグスリの木
ビルベリーリーフ
しばらく続けてのんでみま~す
近視に乱視と遠視が加わって、めがねもすぐに合わなくなってきて~

自分のためのハーブティーをブレンドしてみました

名付けて、 「アイフレッシュブレンド!」
目に良いとされるハーブを集めてみました。
アイブライト
ハブ茶
マリーゴールド
メグスリの木
ビルベリーリーフ
しばらく続けてのんでみま~す

行楽日和~~!
2008年10月13日
三連休の最後ですね!
矢部の通潤橋のまわりは秋の風情が漂います。
今日は最高の行楽日和です

道の駅通潤橋の物産館も大勢の観光客で賑わっています
通潤橋の放水で~~す

マイナスイオンがいい気持ち~~~

山都町に足を運んでみませんか
矢部の通潤橋のまわりは秋の風情が漂います。
今日は最高の行楽日和です


道の駅通潤橋の物産館も大勢の観光客で賑わっています

通潤橋の放水で~~す


マイナスイオンがいい気持ち~~~


山都町に足を運んでみませんか

10.26 「山都町有機農産物フェアー」
2008年10月12日
山都町有機農業協議会の主催で、
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます
期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」
安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す

たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています
「山都町有機農産物フェアー2008」
が開催されます

期日:平成20年10月26日(日) 10時開会
会場:通潤橋そば「二の丸広場」

安全で自然環境を配慮した山都産の農産物や加工品の販売、郷土料理の試食などをとおして、「安全」「安心」な食の情報を発信します。
健康とも関係の深い「食の安全」や「環境保全」は、いま大きなテーマです!
“ほろす”も「ハーブティー」や「アロマ手作り体験」などで
出店いたしま~す


たくさんの方との顔の見える交流と情報交換を楽しみにしています

冬に向かう!
2008年10月12日
我が家の畑のヤロウとフェンネル。
夏野菜の収穫が終わった畑では草が刈り取られ、間に植わっていたハーブたちも刈られてました。
・・・・・・が、若い葉っぱが元気に出てる~~


雑草魂・・・けなげに生きてます

もうすぐ寒さと霜で、葉は枯れてしまうんですが。
そして、春になるとあちこちから新芽を出して
ぐんぐん育っていくんですから

こんなハーブたちに蓄えられた植物エネルギーを、
しっかりいただきたいですね

ブルーマロウの不思議~!
2008年10月11日
ブルーマロウは、別名「ウスベニアオイ」と呼ばれる植物。
「朝摘むとその日一日病気から守られ、軟膏にすると魔法にかけられた人を癒す」と言われていたそうです。
ハーブティーにすると、美しいインクブルーに~!

レモン汁を落とすと・・・・!!
これは成分の
アントシアニジン
によるものです。
ブルーマロウは、咳や風邪、気管支炎などの呼吸器系の不調にも効果があるようです。
たばこの吸い過ぎによる咳にも!!
便秘やニキビ、花粉症にも・・・・
寒さにも強いので、うちの畑でも育っています。
地元産のハーブティーができると良いな~と思っています
「朝摘むとその日一日病気から守られ、軟膏にすると魔法にかけられた人を癒す」と言われていたそうです。
ハーブティーにすると、美しいインクブルーに~!
レモン汁を落とすと・・・・!!
これは成分の
アントシアニジン
によるものです。
ブルーマロウは、咳や風邪、気管支炎などの呼吸器系の不調にも効果があるようです。
たばこの吸い過ぎによる咳にも!!
便秘やニキビ、花粉症にも・・・・

寒さにも強いので、うちの畑でも育っています。
地元産のハーブティーができると良いな~と思っています


ドライブタイムの香りは~??
2008年10月11日

あなたの車の中はどんな香り?
いろんな種類の芳香剤が
ありますね

これは、
車内用のアロマディフューザー!
好みのエッセンシャルオイル(精油)をディフューザーの中のオイルパッドに数滴垂らして、アクセサリー用電源ソケットかシガーライターソケットに差し込みます。
自然の香りがほんのり優しく包んでくれますよ

気分をリフレッシュしたり、消臭のために、植物の香りを漂わせてドライブタイムを楽しむのもいいですね


アロマでヘアケア!
2008年10月10日
ご主人の髪を心配しているOさんから、
「アロマで何かないですか?」
と、ご相談を受けました

ご主人はまだ30代前半。
最近、頭に円形脱毛が目立ってきているのを心配されているようです。
時間が不規則な仕事で、ストレスなども多いようです。
脱毛のための
“ヘアケアローション”をアドバイスしました。
[材料]
精製水 45ml
エタノール 5ml
ローズマリー 8滴
レモン 6滴
ペパーミント 6滴
※ 精製水にエタノールとすべての精油を加えて
よく振り混ぜ、頭皮に塗ってよくマッサージします。
ローズマリーやレモンは頭皮の毛細血管を拡張して、
血流を増やす作用があります。
ペパーミントは香りを良くして頭皮に清涼感を与えてくれます。
エタノールは精油の浸透を助けて、頭皮に刺激を与えます。
知人の勤務する病院では、2~3ヶ月で効果があったと聞きます。
毎日の頭皮マッサージを頑張ってみてくださ~い


またまた、ブログ繋がり!!
2008年10月08日
突然お店に来られた素敵な奥様
私のもう一つのブログ “ほろす”の夢日記に書いた、
「真夏の夜のソプラノコンサート」の記事。
このコンサートのチケットを下さったのがこの奥様なんです
ブログをされているお友達からこの奥様に伝わって、私のブログを見られたんだそうです。
とても明るくて楽しくてキラキラ輝いています
アロマやハーブにも興味があるそうですが、
「なかなか敷居が高くて~
」
よく聞く言葉です。
アトピーの息子さんのためのアロマ軟膏を作ってみることになりました。
自然に恵まれた “山都町”です。
自然の恵みであるハーブやアロマを
もっと身近に感じていただけるように情報発信していきます。
それにしても、恐るべしブログの力!!
たくさんの方がみて下さってるんですね。
ありがとうございます

私のもう一つのブログ “ほろす”の夢日記に書いた、
「真夏の夜のソプラノコンサート」の記事。
このコンサートのチケットを下さったのがこの奥様なんです

ブログをされているお友達からこの奥様に伝わって、私のブログを見られたんだそうです。
とても明るくて楽しくてキラキラ輝いています

アロマやハーブにも興味があるそうですが、
「なかなか敷居が高くて~

よく聞く言葉です。
アトピーの息子さんのためのアロマ軟膏を作ってみることになりました。
自然に恵まれた “山都町”です。
自然の恵みであるハーブやアロマを
もっと身近に感じていただけるように情報発信していきます。
それにしても、恐るべしブログの力!!
たくさんの方がみて下さってるんですね。
ありがとうございます

山都町の“ほろす”はこちらで~す!
2008年10月08日
ブログ販促講座 4回目
2008年10月08日
昨日は、ブログ販促講座の4回目。
トラックバックやコメントのこと、サイドバーの使い方など・・・
何となく試行錯誤でやっていたことを、
きちんと確認することができました
テンプレートも<熊本のがんばる商店街ブログ>変わって、
ちょっぴりだけ技も増えて・・・・頑張って更新しましょう~~

今朝、郵便局の方から突然声をかけられて、
「ブログ、書かれてるんですね。」
「ええ・・・・?
」
娘さんの高校の先生もブログを書かれていて、
そのブログから“ほろす”のブログにたどり着かれたそうで
その先生のブログには、よくコメントしてましたから・・・。
ブログの話で盛り上がっちゃいました
講座でもお話しのあった
「コメントする」「コメントに返事を書く」ことの意味を実感!!
“ブログ繋がり”っておもしろいですね
トラックバックやコメントのこと、サイドバーの使い方など・・・

何となく試行錯誤でやっていたことを、
きちんと確認することができました

テンプレートも<熊本のがんばる商店街ブログ>変わって、
ちょっぴりだけ技も増えて・・・・頑張って更新しましょう~~


今朝、郵便局の方から突然声をかけられて、
「ブログ、書かれてるんですね。」
「ええ・・・・?

娘さんの高校の先生もブログを書かれていて、
そのブログから“ほろす”のブログにたどり着かれたそうで

その先生のブログには、よくコメントしてましたから・・・。
ブログの話で盛り上がっちゃいました

講座でもお話しのあった
「コメントする」「コメントに返事を書く」ことの意味を実感!!
“ブログ繋がり”っておもしろいですね

ゲットしました、「和栗の小玉パン」~!!
2008年10月06日
‘ブログ販促講座’に一緒に参加している
“まゆさん”のお店
<コンビニエンスRICしもださん> に
行ってきました。
http://ric.otemo-yan.net/e111486.html
“まゆさん”の焼いたパンが並んでいます。
午後からだったので、「お目当てのパンは残ってるかな~

ありました、私のお気に入り“レーズンクィーン”

レーズンとナッツの食感とほどよい甘さが私好みで、
2つぐらいペロッと食べちゃいます

ブログでも紹介されていた、
“和栗の小玉パン”も、
やっとゲットできました!
栗の渋皮煮を餡にした小ぶりのパンです。
ふんわりしたパン生地の中に栗の味がいっぱい詰まって、美味しい~

おやつにピッタリかも

2~3個いけそうで~す!
調子いいんです~(^^)/
2008年10月05日
ハーブのブレンドをご希望のお客様。
9月の八朔祭の時に、初めてハーブをブレンドした奥様です。
更年期の方のためのブレンドでした。
「ハーブティーを飲み始めてから
調子が良いんですよ~

この奥様、リウマチや甲状腺などで治療中。
ハーブティーを飲み始めて2週間ぐらいから、
毎朝起きたときの手のむくみと痛みがなくなったとのこと

自分にあったハーブティーで身体全体が調子よくなるのは、
病気の予防につながりますね!
ハーブはお薬ではありませんが、
病気の治療やお薬との飲み合わせに注意が必要な場合があります。
治療中の方、妊娠中のは、医師に相談されることをお勧めします。
これは、何でしょう??
2008年10月05日
なんだと思いますか?
置物のような、
花瓶のような・・・・???
色もいろいろあるんです!
正解は、 “ペーパーポット”

蓋を取ってみると、
トイレットペーパーの芯のような棒が一本。
ティッシュペーパーを箱から出して、
この棒にセットします。
蓋をして、ティッシュペーパーを引き出すと、
ほら、チョットお洒落な“ペーパーポット”
トイレットペーパーをセットすることもできます。
ティッシュペーパーが、可愛いオブジェになって、
存在感のあるインテリア小物に変身です

このペーパーポットに使用されている塗料は、
食器などに使われる安全なものなので、
小さいお子さんがいる家庭でも安心です。
ただいま、“ほろす”で 限定販売中で~す

香りに包まれて~(*^_^*)
2008年10月03日

“ほろす”では、毎日店内に
いろんな香りを漂わせています。
今日の香りは、 グレープフルーツ




アロマランプに精油を数滴落として、
コンセントに差し込めば、
柔らかいランプの明かりと
ほんのりとした香りが・・・・・


好きな香りに包まれて、
秋の夜長を楽しんでみてはいかがですか?


アロマの出番!
2008年10月02日
朝晩、めっきり寒くなってきましたね。
気温の変化に体がついて行けず、体調を崩しやすい時期。
喉が痛く、咳も少し。でも、病院に行くほどではないし
・・・・・こんな時にはアロマが活躍しますよ
喉~鎖骨~胸にかけて、アロマのブレンドオイルで軽くマッサージを!!
おすすめは、ティートゥリーとユーカリのブレンドオイルです。
自然の恵みで、早めに病気を予防しましょう
アロマの利用法は、少しずつブログにアップしていこうと思います。
気温の変化に体がついて行けず、体調を崩しやすい時期。
喉が痛く、咳も少し。でも、病院に行くほどではないし
・・・・・こんな時にはアロマが活躍しますよ

喉~鎖骨~胸にかけて、アロマのブレンドオイルで軽くマッサージを!!
おすすめは、ティートゥリーとユーカリのブレンドオイルです。
自然の恵みで、早めに病気を予防しましょう

アロマの利用法は、少しずつブログにアップしていこうと思います。
アロマで “マイ化粧水”!!
2008年10月01日
自分のお肌の状態にぴったりの “マイ化粧水”。
精油(エッセンシャルオイル)でオリジナルの化粧水を作ると、いろんな香りを楽しみながら今の自分に合ったスキンケアができます。
お肌の状態にあった精油をピックアップし、自分の好きな香りの精油を2~3種類選びます。
精製水、アルコール、グリセリンなどを加えると・・・・
“マイ化粧水”の出来上がり
保存料を使っていないので1~2週間以内に使いきりましょう。
精油を選びながら、心地よい香りに包まれて化粧水作りをするひとときは、
自分を癒す素敵な時間~
“ほろす”では、「アロマで手作り!」をサポートしておりま~す。
お気軽にご相談くださ~い
ちなみに、今の私の化粧水に使っている精油は、
イランイラン・フランキンセンス・ローズマリー。
さっぱりして、良い香りです。
“ほろす”
熊本県上益城郡山都町浜町247
Tel/Fax 0967-72-2668
E-mail holosushibata@ybb.ne.jp
精油(エッセンシャルオイル)でオリジナルの化粧水を作ると、いろんな香りを楽しみながら今の自分に合ったスキンケアができます。

精製水、アルコール、グリセリンなどを加えると・・・・
“マイ化粧水”の出来上がり

保存料を使っていないので1~2週間以内に使いきりましょう。
精油を選びながら、心地よい香りに包まれて化粧水作りをするひとときは、
自分を癒す素敵な時間~

“ほろす”では、「アロマで手作り!」をサポートしておりま~す。
お気軽にご相談くださ~い

ちなみに、今の私の化粧水に使っている精油は、
イランイラン・フランキンセンス・ローズマリー。
さっぱりして、良い香りです。
“ほろす”
熊本県上益城郡山都町浜町247
Tel/Fax 0967-72-2668
E-mail holosushibata@ybb.ne.jp
山都産の有機玄米から~!!
2008年10月01日

福岡市大川の庄分酢さんの“有機玄米くろ酢”は、山都町産の有機玄米を使い、一般の米酢より米の量が多く、半年以上じっくりと熟成させた‘こだわりのくろ酢’です。
疲労、肩こりや動脈硬化、高血圧の原因である乳酸を分解する有機酸などがたくさん含まれています。
<お召し上がり方>
大さじ1杯(15ml)ほどを5~10倍の水で薄め
て、お好みでハチミツなどを加えて飲みます。
720ml 2940円
“ほろす”は、心と身体の健康をサポートいたします

ブログ講座 3回目
2008年09月30日
台風の影響で朝から雨・・・。
今日はテルサでブログ販促講座の3回目です。
山都町の3人(いっぺいさん、まゆさんとほろす)で一緒にテルサに向かいます
実は今日は、私が車を出す予定だったんですが、車の調子が悪くって・・・・
土曜日にエンジンがかからなくて、バッテリーをチェックしてもらったり充電してもらったり。
その日は何とか動かせたのに、また日曜日の朝はエンジンがかかりません・・・・・・
もう一度チェックして、充電。
今のところ動いてますが、テルサでトラブッたら大変なので、今日は写真の七光のいっぺいさんに
乗せてもらうことにしました。
天竺堂さんのブログをチェックして、
そろそろ、出発で~す。
今日も、がんばりましょう~
今日はテルサでブログ販促講座の3回目です。
山都町の3人(いっぺいさん、まゆさんとほろす)で一緒にテルサに向かいます

実は今日は、私が車を出す予定だったんですが、車の調子が悪くって・・・・

土曜日にエンジンがかからなくて、バッテリーをチェックしてもらったり充電してもらったり。
その日は何とか動かせたのに、また日曜日の朝はエンジンがかかりません・・・・・・

もう一度チェックして、充電。
今のところ動いてますが、テルサでトラブッたら大変なので、今日は写真の七光のいっぺいさんに
乗せてもらうことにしました。
天竺堂さんのブログをチェックして、
そろそろ、出発で~す。
今日も、がんばりましょう~
